2010年7月21日 星期三

夏バージョン

 ポスト型はがき(夏バージョン)が届きました。
ありがとうございました。

昔懐かしいポストに風鈴と金魚/金魚鉢があしらわれた「ポスト型はがき」夏バージョン。2010/07/01

2010年7月13日 星期二

No.28~シカ(奈良県)

奈良~日本的古都
一直很嚮往
希望能有充裕的時間
呆在奈良公園和鹿玩耍


■シカ(奈良県)
奈良時代、称徳天皇の頃、平城京鎮護のために鹿島神宮(茨城県)の武甕槌命を祭神に勧請した時、白い鹿に乗って御蓋山に奉遷されたという伝説から、奈良の鹿は神鹿として神聖視され、保護敬愛されたとのこと。春日山原生林から奈良公園一帯に生息する鹿は、都市近郊で人間と共存している世界でも珍しい貴重な存在です。


2010年7月12日 星期一

彩繪兔~


好美的一幅水彩畫
片、票、戳都經過精心的搭配
最特別的是這明信片是日本片友製作的
讓我愛不釋手~


還有一件事我一定要說明一下~
蓋這個戳的郵局叫兔子郵局喔!
島根県出雲市的鵜鷺(うさぎ)郵便局

 ~鵜峠(うど)地區和鷺浦(さぎうら)地區~
兩地合起來稱為~鵜鷺(うさぎ)地區。
據說是一個能看到美麗海景的地方。

其實不只這樣~
連地址貼紙都經過特製
超超超~~~~~可愛的呢!

2010年7月11日 星期日

No.27~ふく(ふぐ)(山口県)

好可愛的河豚~

記得小時候到海邊
都能看到禮品小販賣小河豚標本
圓滾滾的好可愛!


■ふく(ふぐ)(山口県)
竪穴式住居に暮らし農耕技術を知らなかった縄文時代から、日本人はフグを食べていました。日本各地にある貝塚からは、貝だけでなくスズキやタイ、カツオと共にフグの骨がたくさん発掘されています。山口県下関市はフグの本場として知られていますが、それは1888年(明治21年)、時の総理大臣・伊藤博文のひと声で、フグ食先駆けの地となったといわれています。


郵票是姪子超喜歡的鋼之煉金術師郵票

2010年7月10日 星期六

No.26~辛子れんこん(熊本県)

我雖然吃辣卻不喜歡芥末和黃芥末
在熊本住了3年
一直不敢嘗試吃"辛子蓮藕"
現在回台灣更沒機會吃
感謝"同鄉"寄這張"辛子蓮藕"讓我回味~

■辛子れんこん(熊本県)
1632年(寛永9年)、熊本城に入った肥後藩主三代目の細川忠利が病弱だったため、禅僧・玄沢和尚が考案したというからしれんこん。以来300年、細川家の珍味、滋養食として門外不出に。明治維新以降はレシピが一般的になり、熊本の名物となりました。れんこんの穴にからしと味噌を混ぜて詰め、衣をつけて揚げたこの逸品は、おせち料理には欠かせない存在だとか。


熊本城郵票讓我回憶滿滿~

2010年7月9日 星期五

No.25~いちご(栃木県)

日本草莓很好吃~
還記得他們喜歡草莓加牛奶或煉乳
甜蜜蜜的~


■いちご(栃木県)
栃木県の「いちご作付け面積」は全国の3割を占め、毎年4万トン近くを収穫、40年連続で「いちご生産量日本一」に輝きました。スター品種「とちおとめ」は、1996年(平成8年)に「久留米49号」と「栃の峰」を交配して作られたもの。栃木県は2010年(平成22年)1月、「いちご情報館」をオープンする予定です。


郵票都好棒喔!我喜歡~

2010年7月8日 星期四

綠島燈塔~Dodd

還在想說Dodd怎麼沒在噗上
收到這張微微一笑
原來他跑到綠島去了~
綠島燈塔~我終於得到你了

2010年7月7日 星期三

No.24~舞妓さん(京都府)

到京都玩時似乎沒見過真正的舞妓
有機會再造訪時
應該去尋訪一番


■舞妓さん(京都府)
舞妓とは、芸妓になる前の未成年(15歳~20歳くらい)の少女のこと。舞妓になるまでの約1年間は「仕込み」といい、先輩たちと共同生活をして、舞や行儀作法、着物の着付けなどの修行を行い、舞妓としてデビューします。舞妓として約5年間、舞や三味線、お囃子やお座敷での接待などの修行を終えると、「衿かえ」という儀式を経て芸妓になります。